![]() ![]() | |
|
◆動物登録制度とは? 2014年1月1日から施行されている制度で、生まれて3ヶ月以上のわんちゃんを育てている飼い主は、お住まいの市・郡・区庁に行って動物登録をしなくてはいけなくなっています。(万が一、登録を怠った場合、 40万ウォン以下の罰金を課せられることもあるそうです。またソウル市内にある市営ドッグラン2箇所(ワールドカップ公園・オリニ大公園)では、入場の際、動物登録番号の確認が行われており、登録が確認できない場合は入場できませんので注意しましょう。) ◆登録方法について 1.まずは、どこで登録を行っているか確認。 ・登録代行動物病院検索(韓国語サイト) http://www.animal.go.kr/portal_rnl/map/record_agency.jsp ・登録代行を行っている動物病院が近くにない場合、管轄市庁の「動物衛生課(동물위생과)」で登録を行うことができます。 ・市庁または動物病院の窓口で「動物登録申請書(동물등록신청서)」に必要事項を記入。 ・申請書に記載された情報を元に登録。登録後15桁の登録番号が発行されます。 ・登録手続き後、数週間後に管轄市庁(区庁)から登録証明証が郵送されます。 ◆登録の種類と料金 登録の方法は3つあります。 1)内蔵型マイクロチップによる登録 ・海外渡航の予定があるわんちゃんは、こちらをお勧めします。日本など海外に連れて行く場合は、こちらの内蔵型が必須となります。約20,000ウォン~40,000ほど。 2)携帯チップによる登録 ・キーホルダータイプのチップ。首輪にぶら下げて使います。15,000~20,000ウォン。 ・ソウル市営ドッグランで一番多く見られたのが、このキーホルダータイプ(写真)のチップ。 中にチップが入っており、裏にも15桁の登録番号が記載されています。 3)登録番号のみ発行 ・同じ方法で15桁の番号を発行してもらい、ご主人が直接お好みのキーホルダーを購入し、必要情報を記載する方法。登録手続きにかかる費用は10,000ウォンほど。 近年、留学中に韓国でペットを飼い始めたり、日本から韓国に結婚をきっかけに移住し、ペットを育てるご家庭が増えているようです。海外渡航はもちろん、迷子犬になったときなども、登録をしておけば安心ですので、是非登録されることをお勧めします。 2015/11/26 20:00
最新記事
|
アクセスランキング
|