![]() ![]() | |
|
間寛平が、5月18日(水)から24日(火)の7日間、なんばグランド花月での吉本新喜劇に、座長として出演しています。寛平といえば、1970年に新喜劇に入団、そのわずか4年後に24歳で座長に就任した、言わずと知れたレジェンド。今年2月からは吉本新喜劇GM(ゼネラルマネージャー)として、新喜劇のさらなるパワーアップを目指し活動しています。そんな寛平が、座長として本公演に出演するのはなんと33年ぶり! 記念すべき“カムバック”となった初日第1回公演は、内場勝則、辻本茂雄の座長経験者や若井みどり、やなぎ浩二らベテラン勢、信濃岳夫をはじめとする若手たちが見事に融合。まさに「THIS IS 吉本新喜劇!」というパワフルなドタバタ劇を見せつけました。 辻本、思わず「永遠に続くぞ、これ!」 舞台となるのは街のうどん屋「ハザマうどん」。キャストには、店主の内場、内場の父であり先代店主の寛平を筆頭に、従業員の信濃、向かいのクリーニング店で働く未知やすえ、常連客の若井&やなぎ、さらには辻本&アキ扮する借金取りや、土地開発業者役の浅香あき恵など、濃いメンバーが勢揃いします。内場の再婚話から、ふってわいた借金問題、店の立ち退き、まさかのラブロマンスまでさまざまな事件が交錯し、物語は予想もつかぬ方向へ……? 寛平は、登場するなり杖を振り回して大暴れ! 辻本との絡みではノンストップでボケまくり、百戦錬磨の辻本もタジタジにさせます。打ち合わせなし、アドリブ連発のやりとりは、辻本が思わず「永遠に続くぞ、これ!」と絶叫するほどの“しつこさ”で、客席の笑いをどんどん増幅させていきました。 ほかにも、若井とやなぎのラブラブシーンをはじめ、ベテランから若手まで全員に、しっかりギャグやボケの見せ場を用意。新喜劇ならではの笑いを全編にたっぷりちりばめた、寛平ならではの爆笑舞台に、観客も大満足していました。 レジェンドを前に「テレビを見てる感覚に…」 寛平は「うっちゃん(内場)とか辻本とか、信濃にしても、一生懸命筋を運んでくれてツッコんでくれて、自由にさせてくれるから安心してできる。ホントに感謝してます」と共演メンバーに感謝。続けて「新喜劇は大阪の宝やから、何とか皆さんに喜んでもらえるようにがんばってせないかんと思って、毎日のように考えている。(住吉を指して)こういう子をどんどん育てていかなアカン。僕だけではどうしても無理なので、(内場や辻本ら)先輩みんなにかわいがってもろて、後を継いでいけるようにとがんばってます」とGMとしての心境も語りました。 信濃や住吉にとっては、まさにレジェンドとの夢の舞台。「小学校のころ、テレビで見てたのを思い出して、舞台に立ちながらもテレビを見ている感覚になりました」と信濃。観客と一緒になって笑ってしまう場面もあったそうですが、一方で「それぞれの時代の新喜劇に違ったおもしろさがある。それを代々つないでいって、僕たちの時代でもっとおもしろくできたら」と決意を新たにします。これまで寛平らと絡んだことがなかったという22歳の住吉は、いまだ緊張しながら「ホンマに化け物の集まり。どう言葉に表現したらいいかわからんぐらい、すごい方々」とひとこと。一同からは「褒め言葉になってへん」「間違うてる」など総ツッコミを受ける中、内場は「ゴジラ対キングコングみたいな」と助け船を出して笑いを誘っていました。 「やりたいこをと思いきりやってくれ」 GMになった当初から、昔と今の新喜劇の違いに言及してきた寛平。この日も「今の若い子らがやってるのはスマート。でも、僕らがずっとやってきたのはコテコテで、アドリブも多いししつこい」と改めて説明するとともに、そんな“コテコテ”を実現するために「みんなには、のびのびやってくれと言っている。やりたいこと思いきりやってくれって。なるべく緊張せんようにせんように、とやってます」と明かしていました。 また、寛平と辻本の絡みを舞台上で見守る座員たちに、「お前らも動け!」と檄を飛ばしたシーンから、さらなる爆笑が生まれたことにも触れ、「あそこ、ものすごく好きなんですよ。全員で笑いを取りにいってるでしょ」とニッコリ。まさに一致団結して笑わせた舞台に、大きな手ごたえを感じている様子でした。 2022/05/18 16:41
関連記事
最新記事
|
アクセスランキング
|