![]() ![]() | |
|
![]() 里帰り出産は、地元で親のサポートを受けられるのが魅力です。 ここでは、里帰り出産の準備や期間・手続きについて紹介します・ 〇親への連絡や病院の予約 ・親へは早めに連絡しよう 里帰り出産を希望する場合は、親にできるだけ早く連絡しましょう。 親も、準備が必要だからです。 しかし、親戚には安定期過ぎてからでもいいでしょう。 ・病院の予約 出産したい病院が決まったら、分娩予約をします。 実家からできるだけ近い病院を選んだほうが、安心できます。 最近では産婦人科も、出産を受け入れていない施設もあるのでネットで確認しておきましょう。 現在通っている病院にも、里帰り出産のことを伝えることが必要です。 ![]() 〇準備するもの ◇母親 ・紹介状 ・母子手帳 ・健康保険証 ・授乳しやすいナイトウェア・パジャマ ・産褥ショーツ ・授乳用ブラ ・生理用品 ・洗面用具 ・化粧品 消耗品の場合は、現地で買ったほうが効率的です。 病院で購入すると、荷物が少なくてすみます。 ◇赤ちゃん ・ベビーベッド ・おむつ ・下着 ・ベビー服 ・おしりふき ・おくるみ ・バスグッズ(ベビーバス・ベビー石鹸・ローション) ・哺乳瓶 ・粉ミルク ・抱っこ紐 ・ベビーカー 新生児専用のおむつや下着・ベビー服は、たくさん購入するとすぐに使えなくなります。 サイズが違うものを、少しずつ揃えていきましょう。 ![]() 〇手続きについて 出生届は、帰省先でも自治体に提出が可能です。 児童手当や助成金の手続きは、住んでいる自治体になるので注意しましょう。 書類をいつ提出するかは、家族で話し合っておくと助かります。 〇期間 里帰り出産の期間は、1か月から2か月が目安です。 料理や洗濯を親に手伝ってもらえるので、それ以外の時間は赤ちゃんのお世話や睡眠に集中しましょう。 夫婦で別々の生活になるので、コミュニケーションが必要です。 離れていても、スマホで動画を見てもらって一緒に過ごす時間を待ちましょう。 2023/03/22 12:00
(c) wowkorea.jp
最新記事
ワウネタ海外生活の最新記事
|