![]() ![]() | |
|
![]() お子さんが幼稚園に入るとき、ママ同士のおつきあいが始まるので不安になっていませんか? 今回は幼稚園のママ友と、うまく付き合っていくコツを紹介します。 ママ友とトラブルを起こしたくない人も、ぜひ見てくださいね。 〇ママ友がいると良い面もある ママ友ができることは、悪いことばかりではありません。 良い面もあることを、知っておきましょう。 ・子育ての悩みを相談できる 子育ての悩みは、実際に体験しないと理解できないことがあります。 そのため、子育ての悩みを相談できるママ友がいると安心です。 ・情報交換ができる 引っ越したばかりのママは、医療機関やお店の情報は知っておきたいですよね。 ママ友ができると、 「小児科ならここがいい」 「鮮度が良くて安いお魚が有名なスーパーがある」 このように、いろいろな情報が入ってきます。 ![]() 〇ママ友とうまくつきあっていくコツ ・ちょうどいい距離感を保つ 幼稚園のママ友とは、ちょうどいい距離感が必要です。 相手の家庭のことを詮索すると、迷惑に感じる人も多いでしょう。 ・うわさ話や悪口は言わない ママ友とのトラブルで多いのが、うわさ話や悪口です。 もしもうわさ話が出たら 「私は良く知らないの」と言って、興味がないことをアピールしましょう。 相手が落胆することもありますが、悪口は言わない方がトラブルを避けることができます。 ・自慢をしない ママ友と仲良くなると、家族のことも話題になります。 「夫が大手企業に勤めている」 「自分が卒業したのが有名大学」 「ブランド品や旅行の話」 このような自慢は、相手に悪い印象を与えるので注意しましょう。 ![]() 〇ママ友はできなくてもいい 料理雑誌のアンケートで、「ママ友がいますか?」の質問に いると答えた人は46.1パーセント。 もしもママ友がいたとしても、学生時代のように仲良くできないという人も多いです。 ママ友がいなくても、「いつかできるかも」と気楽に過ごしましょう。 2023/03/11 08:00
(c) wowkorea.jp
最新記事
ワウネタ海外生活の最新記事
|