![]() ![]() | |
|
![]() きれいな人は毎朝白湯を飲んでいるイメージがありますよね。 実際、白湯には ・デトックス効果 ・ダイエット効果 ・冷え性改善 ・美肌効果 など きれいな体を作るのに重要な効果が期待できます。 そんな白湯ですがみなさん、白湯は味がないと思っていませんか? 実は白湯を飲み続けると、日によって味の違いが出てくるんです! そしてなんと味の違いでその日の体調がわかります!! この記事では白湯の味と体調の関係について紹介していきたいと思います♪ 【白湯が甘いと感じる時】 ![]() ・体が火照ってむくみやすい状態の時 排卵や生理前などのホルモンバランスの変化の影響。 又は 膵臓のトラブルがあると考えられます。 膵臓は暴飲暴食など、お腹に負担をかけることによって悪くなりやすいです。 ◇対策 甘いと感じた日は胃に負担をかけない食事を意識しましょう! また、こまめにマッサージをする、塩分を控えるなどのむくみ対策も重要ですね◎ 【白湯が苦いと感じるとき】 ![]() ・胃酸過多の時 ・寝不足・ストレスによる亜鉛不足状態の時 胃酸過多は ・寝不足 ・ストレス ・刺激物の多い食生活(アルコールやカフェイン) などがあります。 飲み過ぎた翌日やコーヒー等をたくさん飲む人は苦いと感じるかもしれません。 また、寝不足・ストレス等により亜鉛が不足すると ・味覚障害 ・免疫力の低下 ・爪や皮膚の異常 などの症状が現れます。 ◇対策 苦いと感じた日は早寝早起き、健康的な食事など生活習慣を改善しましょう! よく寝ることでリラックスでき、ストレス解消も期待できます★ また、亜鉛が含まれている食べ物を積極的に摂るようにしましょう! ex)鶏肉、赤身肉、ナッツ類、シリアル、豆類など 【白湯がしょっぱいと感じる時】 ![]() ・ストレスが溜まっている時 ・気の巡りが悪く、体が冷えている時 緊張状態が続くことで過度なストレス状態になる ↓ 気の巡りが悪くなって体が冷える ということが起きます。 やはり心と体の健康状態は比例するので、心も体も健康に保つことが大切ですね◎ ◇対策 しょっぱいと感じた日は、特に睡眠と食事に気を付けましょう! 気を補うにはこの2つがとても重要です◎ また悪くなった気の巡りを良くするには軽い運動も効果的です♪ ストレスの原因がわかっているのならば、これ以上体に悪影響を及ばす前に、環境を変えてみるなど早めに対処しましょう★ 【白湯が酸っぱいと感じる時】 ![]() ・体内の水分が足りていない時 寝汗をよくかいたり、のどや目、口がよく乾いていたり、乾燥肌になっている時は酸っぱいと感じると思います。 主な原因は水分の摂取量にあります。 ◇対策 この場合の対策方法は簡単! ・適切な水分の量を摂取するだけです。 適切な量とは1日に2~2.5Lと言われています。 水分を摂るときは一気に摂るのではなく、喉が渇く前にこまめに飲むことが重要です◎ また、ジュースやコーヒーではなく、体に吸収されやすい水やお茶を飲むようにしましょう! 【白湯が美味しいと感じる時】 ![]() ・健康な状態の時 一番理想的な状態ですね! よく女優さんやモデルさんが「白湯は美味しい」と言っているのを見聞きしますが、それはいつも健康的な状態だからなんですね♪ 規則正しい生活、十分な睡眠、ストレスフリーな状態を続けていけば、毎日白湯が美味しいと感じることができます★ 以上、白湯の味と体調の関係についてご紹介しました! いかがでしたか? 白湯の味が違うなと感じたらぜひ、味に合った対策方法を実践してみてください♪ 毎日白湯が美味しいと感じられるようになった頃には、体にも変化が起きているはずです♡ 2020/10/27 12:00
(c) wowkorea.jp
最新記事
ワウネタ海外生活の最新記事
|