![]() ![]() | |
|
![]() 梅雨時期は髪が広がって、ヘアスタイルが決まらないと思っていませんか? 今回は、梅雨時期のヘアケアの注意点について紹介します。 〇頭皮の汚れを落とす 梅雨時期に頭皮に汚れが残っていると、ふけやかゆみの原因になります。 そのため、汗をかいたらできるだけ早くシャンプーすることが大切です。 クレンジングシャンプーは、頭皮の臭いやべたつきを抑える効果が期待できます。 ただし、毎日使うと髪や頭皮に負担になる場合もあるので注意しましょう。 洗浄料が強いタイプなら、週に1回から2回が理想です。 クレンジングシャンプーを使う前には、しっかりとブラッシングします。 そして、ぬるま湯で丁寧に予洗いすることで汚れが落ちやすくなるでしょう。 適量のシャンプーを手に取り、泡立てて優しく洗います。 シャンプー後は、たっぷりのぬるま湯で丁寧にすすぐことが大切です。 ![]() 〇冷風を使う 梅雨時期は湿気でヘアが広がりやすくなるので、ドライヤーは温風の後に冷風を使いましょう。 最初に温風でくせを修正して、冷風で抑えることでボリュームが抑えられます。 冷風を使うときは、ヘアスタイルを仕上げるようなイメージで仕上げましょう。 〇ペタンコ髪を防ぐ ペタンコ髪は髪の毛のダメージを受け、水分を吸収しやすくなっていることが原因です。 さらに、頭皮の皮脂分泌が多い場合もべたついた髪になります。 ぺたんこ髪の予防には、アミノ酸シャンプーを使いましょう。 頭皮に優しく潤いを奪いすぎないので、乾燥を防いでくれるのが特徴です。 髪の乾燥を防ぐことは、過剰な皮脂の分泌を抑えてくれる効果が期待できます。 ![]() 〇湿気対策のトリートメントはミルクタイプ 湿気対策のトリートメントなら、洗い流さないミルクタイプがおすすめ。 髪にちょうどいい水分を与えてくれるので、まとまりやすいのが魅力。 指どおりがよく、自然なつやを感じることができます。 紫外線が気になる人は、uv成分配合の商品を選びましょう。 2023/05/25 12:00
(c) wowkorea.jp
最新記事
ワウネタ海外生活の最新記事
|